横浜の神総本部を中心に、全国38カ所に偉光会館が広がる、神示教会の環境。ただし、離島や豪雪地帯など、神の館まで頻繁に足を運べない方々には、近くの会場を借りて行事を実施してきました。ここ数年は、感染症の影響で行えず、職員はずっと気掛かりな状態が続いたのです。「遠隔地の方々と触れ合いたい。思いを伝えて、もっと救われるための足掛かりに…」と、5月21日、地方会場を利用してきた方々を対象に、神総本部と8カ所の偉光会館を結んで行事を開催しました。「楽しみにしていました!」笑顔あふれる方々の中には、朝3時起きの人、船や車を乗り継いで片道13時間かけて来られた夫婦も。開始前、神総本部から「聞こえていますか?」と、北海道から沖縄の偉光会館まで一カ所ずつ呼び掛け。それに手を振って応える出席者。離れていてもつながっている一体感が生まれ、和やかな雰囲気の中で行事が始まりました。
重要なのは、神を求める心の熱量
偉光会館に行きたくても、物理的な理由でかなわないのは現実。そのため、寂しさや不安があったり、神に守られている感覚が薄い人もいるかもしれません。そうした思いを感じ、「神の愛は、全ての人に平等に注がれています! だから、“絶対に仕合せになる”という決意を忘れずに」と、職員が語るひと言ひと言にも力が入ります。知らず知らずのうちに、不仕合せの方に進んでしまうこともあるからこそ、“学び”は必須。正しい生き方を説かれた「神示」に触れていると“心が守られる”半面、「触れないと“地が出てくる”ので要注意」の言葉には、出席者から思わず「分かる!」との声が。学ぶコツは、神が“自分に語り掛けてくださっている”と捉えること。教会図書や配信授業から気付いたところは、祈願しながら、すぐ実践に取り組みます。この「学び」と「祈願」を習慣にすることで、仕合せへと人生が導かれていくのです。
神とは精神世界でつながるため、距離や神の館に行った回数などは関係ありません。「神を求める心の熱量こそが重要」との言葉に、深くうなずく姿も。神の分魂を「御神体」として身近に預かる価値も再確認し、いつでも神を感じながら、家族と教えを生かしていけば、より安心感を得て、さらに喜びを味わっていける…。期待と希望が大きく広がっています。
地域の仲間と仕合せを目指すスタート
「人は、一人では生きられない」この真理の中で、神示教会の「地域」があります。地域を活用して、信者仲間と一緒に仕合せを目指す、この動きを取るスタートとなった当日。気持ちが揺れたとき、神のご守護を味わったとき…、共に声を掛け、生き方を高め合う心を一つにしました。
互いに仕合せを分け合い 共有するために
いつも互いの存在を確認し合って 触れ合う地域に
人は運命が導く人生を歩んでゆける
互いに仕合せを分け合い
共有するために
いつも互いの存在を
確認し合って 触れ合う地域に
人は運命が導く人生を
歩んでゆける
『真実の光・神示 増補版(平成15年~令和3年版)』156ページ(平成29年)
偉光会館でそれぞれにご守護を体感
終了後、いろいろな思いを職員に語ってくれた方々も。触れ合いを通して、職員も、一回一回の出会いを大切に、一人一人の仕合せを願って寄り添っていきたい思いが一層強くなりました。
「夫婦げんかが絶えず、どうしてよいのか分からないまま、きょうを迎えました。神殿で『明るい心で帰れますように』と祈願して出席すると、自己中心で夫のことを考えていない自分に気付けて…。帰ったら、まず夫に謝ります。和のある家庭を築くためにやるべき課題が見えて、気持ちが明るくなりました! “やっぱり偉光会館はご守護が違う”と実感です」
「『信者である喜びを語り合わないと、日々の生活にのまれてしまう』と聞き、本当にそうだと納得。妻や地域の仲間と喜びを共有したり、品性を高め合ったり…。この意識を持っていきます」
「いつも一人で来ていましたが、地域の方々と楽しい時間を過ごせてうれしかったです。“人とのつながり”を大切にしたいと思えたので、もっと自分から周りの人に関わっていきます」
「7年ぶりの偉光会館。祈願していると、一人でしょい込んできたことが次々浮かんで、胸のつかえがすっと流れていったんです。“神の愛は平等に降り注がれている”を、まさに体感した思い…。神の愛を感じながら、祈願も、学びも頑張ります! 3時間かけて来たかいがありました」
神の力が宿る偉光会館に足を運ぶ価値や、離れていても自ら求めれば仕合せになれることを実感したこの日。神の愛を強く感じ、新たな気持ちで信者としての歩みを踏み出しました。
※米子地域の方々は、G7広島サミットのため、最寄りとなる広島偉光会館での行事開催を、6月11日(日)13:00に延期しております。ぜひご出席ください。
※「地方会場の日」には、下記の地域の方々が最寄りの偉光会館を訪れました。
北海道札幌偉光会館;利尻、函館
北海道旭川偉光会館;稚内、北見
北海道帯広偉光会館;釧路
新潟偉光会館;佐渡島
広島偉光会館;米子 (5.6.12;写真を追加)
香川偉光会館;高知市
長崎偉光会館;五島
鹿児島偉光会館;種子島、奄美大島、沖永良部島
沖縄偉光会館;宮古島