混迷を極める現代社会。身の回りで起こる事象に、さまざまな感情が顔を出すでしょう。焦り、いら立ち、迷い、不安…、いつも心が揺さぶられていては、苦しさは募るばかり。しかし、祈願すれば、心は必ず立て直せます。もろもろの思いが流れ去り、心に平穏を取り戻せるから、こだわりが取れたり、ゆとりを持てたり、打たれ強い自分に。すると、どのような環境下でも、生きる喜び、「しあわせ」を味わえるようになっていくのです。この祈願をするために欠かせないのが、「御神体」。神の御魂、神のお力が宿された“分魂”があればこそ、心をお守りくださる神、大山命のご存在を常に身近に感じ、神に通る祈願ができるのです。
12月15日には、神総本部真実の光会館光明殿で、神示教会の地域の連携役を務める非常勤職員、地域窓口が見守る中、新たな年の御神体に、神の御魂を封じ込める「清魂の儀」が挙行されました。
変化が激しい中でも、生きがいある毎日を
これ以上ないほど清らかな空気で満たされ、神の愛に包まれる温かさが漂う光明殿。床一面に並べられた御神体に、清めの御塩が振りまかれ、力強く入魂の九字が切られます。「清魂の儀」は、神と神の使い人による、それは厳かで神聖なひとときです。
家に祭る「御神居用」、いつも携帯する「個人用」、車などに祭る「乗り物用」の三形態の御神体。それぞれを清めるたびに、使者を通して何度も神示が表されます。変化がますます大きく、今までの体験では乗り越えられない、という厳しい予言の一方で、乗り越える確かなすべを教えてくださる神。教主正使者供丸光先生、神奉仕供丸清先生は、「どうぞ皆さまが、迎える年も変化に沿って、流れにのまれることなく、生きがいある人生を歩み抜けますように…」「新たな年も、奇跡、奇跡を味わい、喜び多い一年となるように…」と、深い思いを込めて、神の力を宿してくださいました。
当日の神示(儀式中に表された神示は、12月16日以降、「菜の花ひろば」でご確認いただけます)
迎える年も、喜びあふれる一年を歩めるように…。一人一人、その家その家が根こそぎ救われていくことを願われる神の御心が、立ち会った各人の心に深く染み入った「清魂の儀」。それぞれが、「地域の皆さんにも、御神体のある喜びを味わっていただきたい」「祈願すると、心ががらりと変わる不思議を体感してほしい」と、縁ある人の仕合せを願う思いを熱く熱くしています。
一人残らずに伝えたい「神と生きる価値」
「私たち夫婦は、周りからは仲むつまじいと言われます。でも、妻への不満をつい持ってしまいがちでした。自分の心の汚れはひどかった…。『本気で修正しよう』と奮い立ち、祈願を重ねてきた今年。気付いたら、不満が減り、責める心がなくなり、疎遠だった娘も慕ってくれるように。真剣に神を求めれば、必ず心が守られる。地域の皆さんに、この喜びを味わっていただきたいです」
「整然と並べられた御神体を目にして、『この一体一体が、来年も私たち信者を守ってくださるんだ』と胸が熱くなりました。振り返ると、ことしは、認知症の母の介護が大変だった年。でも、御神体を通して祈願していると、驚くほど穏やかになれて…。母の状態も、医師がびっくりするほど安定しています。御神体をお預かりできるからこそ得られる救いを、地域の皆さんに伝えていきます」
「神にも、周りの人にも、本心からの感謝を伝えられるのに、夫にだけは言えませんでした。口では『ありがとう』と言いながら、心の中では責めたり、求めたり。本気の感謝ができる妻に…と祈願するうちに、不思議といとおしさが込み上げて、いてくれるだけでありがたい存在に。ここまで私の心を変え、救おうとしてくださる神に、何としても恩返しをしたい…。救われた喜び、きょうの感動を、地域の皆さまに語っていきます」
性格、気質、物事の捉え方…誰もが持っている心の癖。それを修正し、神が教えてくださる「人としてあるべき生き方」を身に付けるほど、必ず自分の良さが輝きます。今以上に、仕合せ多い毎日を過ごせます。社会の激しい変化があっても、心は揺さぶられません。そのために表される御神体を、年が明けたらいち早くお預かりし、神と共に生きる、心穏やかな一年を過ごしましょう。