考え方や価値観が多様化する現代社会。何が本当に正しいのか。どう生きるのが正解か。迷いを深めている若者は大勢いるでしょう。その中で、心に「確かな軸」を持てたなら、生きることは、全く難しくないと分かります。軸といっても、「こうあらねば」「こうすべき」と生き方に制約を設けたり、他人の意見に左右されないように、鎧(よろい)をまとったりするのとは違います。どんな環境でも、誰とでも、伸び伸びと、自分らしく…。神の教えを通して人生の確かな軸を培っている、笑顔のまぶしい仲間が、「光友会」にはたくさんいます!
「光友会」は、社会で光る人を目指し、自分の存在感を磨いていく場。18歳から30歳までの未婚者が集まり、自らの生き方を高めようと取り組んでいます。一年ごとの登録制で、11月と12月は、令和7年の会員募集に向けて公開講座に。その初回が11月9日、神総本部と全国の偉光会館を中継で結んで開催されました。
行事は、光友会会員から提出されたレポートを基に展開。多かった回答を共有したり、教主正使者供丸光先生が教えてくださったポイントを確認したり。それぞれが、「何かつかみたい」と目を輝かせながら聞いています。
「光友会」は、話を聞くだけでなく、数人の仲間が輪になって意見交換できるから、教えの実践の仕方が見えたり、自分の欠点に気付けたり、参考になることが数多くあります。何より、お互いの話に身を乗り出して耳を傾け、「それはすごいね」と相づちを打つなど、心を大切にし合う雰囲気は、人柄を磨こうと集まった仲間同士だからこその温かさ。時に、言葉に詰まってしまっても、待ってあげたり、自然とフォローしたり。優しさがあふれる空間で、初めて参加した人もリラックスして発言していました。
偉光会館の仲間の声にも耳を傾けて
行事後も話が尽きず、みんなで盛り上がる姿も。初参加の人たちは、「登録して、同年代の方々と学んでいくのが楽しみ」「皆さんみたいに、優しくて、輝く人を目指し、私も頑張りたい!」と、早速、登録のQRコードを読み込んでいました。
「皆さんが本当にあったかくて、心がぽかぽかしてます! 登録するって決めました。実は、『光友会』に興味はあったけど、ディスカッションの時に指名されたらどうしよう。大勢の前で発表とかするのかな…と勝手に思い込んで心配していて…。でも、そんな場面はなく、一緒の輪になった人たちと話すのは、すっごく楽しかったです。いろんな年代、立場の人たちの話が聞けて、気付けることがいっぱいでした!」
「親に勧められて初めて来てみたんですが、仲間と話すことで、自分の考えが整理できたのが良かったなって思います。人の話を聞く、皆さんの姿勢も勉強になりました。チームで研究開発をしているので、周りの意見を、先入観を持たないで聞こう。その上で、自分の意見を重ねていこうと思いました。明日から実践します!」
「自分は、この年代に大切な『素直、正直』な生き方を履き違えて、職場で何でもズケズケ言っていたなって、自分を振り返ることができました。分をわきまえていなかったし、タイミングや言い方にも配慮が足りなかったと分かったのが良かったです」
「新しい人には、めっちゃいいよとお勧めです」「もちろん来年も参加します」と、年数を重ねている人たちも意欲満々。「光友会」に参加することで、「視野が広がった」「自分に自信が持てるようになった」「親への態度も見直せて、最近は父母との会話が増えている」などと、それぞれが確かな成長を実感しています。
いかりを下ろした船が波に流されないように、心に軸があれば、感情の波にのまれて、取り返しのつかないことをしてしまう事態にはなりません。確実に、人としての正道を行けます。そうして生き方を高め、人柄を磨いていくところに、人に好かれ、信頼され、間違いなく輝く存在になっていきます。人生そのものがどんどん上向く、好循環の波に乗っていけるのです。「光友会」で身に付ける生き方は、生涯の宝に必ずなります!
次回は12月14日。登録の締め切りは12月15日です。1年の途中での登録はできませんので、この機会を逃すことなくご参加ください。