※画像をタップまたはクリックで拡大します。
参道を進み、神門をくぐると、正面に神殿・光明の間、左に安明の間・神玉里があります。
大山命の御魂が宿る尊い場です。ここで、神に対して各自が心の内を伝えます。人としての正しい心を求める思いを、神は必ず受け取り、仕合せへと心を導いてくださいます。
開室時間 8:30~16:00(毎日参拝できます)
故人・先祖の魂が祭られ、それぞれの語る思いが、神のお力で確実に故人へと届く場です。正しい心で生きる努力をしていることや、家族が仕合せに暮らす様子を伝えるところに、故人・先祖の魂は安心し、本当の意味で供養がかないます。
神玉里は、故人の生きた証し、遺骨を、末永く納める場です。神のご守護のある場所に納めることで、故人の魂は心から安らぎ、次の人生をゆったりと待つことができます。そこに、家族の心も安心感に満たされます。故人の魂も、遺族の心も救われることから、神は「御魂安置所」と表されます。
開室時間 8:30~16:00(毎日参拝できます)
救いの道を開かれた神の使い人、供丸姫先生と供丸斎先生の足跡をたたえる記念碑です。生きている今を悔いのない生涯へと導き、もっと仕合せな次の人生をかなえていく手だて、「真実の光」を表された功績を、大山命がたたえられたものです。
秀和の道会館には、お食事処、宿泊室、湯処(温泉)、講堂、研修室、また展示コーナーがあります。ご家族、ご友人と一緒に、ゆったりとお過ごしいただけます。
お食事処
どなたにも自由にご利用いただけます。儀式の後、ご家族、ご親族の会食の場もご提供します。
開室時間 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
宿泊室
和室(定員4名~5名)と洋室(定員1名)のお部屋です。儀式参列や、故人の命日、ご家族の記念日など、さまざまな場面でご利用ください(予約制)。
チェックイン;15:00~18:00/
チェックアウト;8:30~10:00
湯処
身も、心も癒やされる天然温泉の湯処もあります。
利用時間 15:30~22:00、5:00~8:30
講堂
研修室
展示コーナー
偉光郷の価値や歩みが分かる展示を常設しています。偉光郷にお越しの折は、ぜひご覧ください。
休憩や飲食の場として、自由にご利用いただけます(休講日を除く)。
開室時間 8:30~16:00
参拝者のための駐車場です(有料)。
宿泊者、儀式参列者は、無料。
※お体の不自由な方は、お休み処、儀式会場、秀和の道会館前でも乗降できます。
※貸し出し用車椅子をご用意しています(待合処、儀式会場、秀和の道会館)。