平成4年12月7日に開所した静岡焼津偉光会館。この地に神の御魂が宿ることで、喜びにつけ、悲しみにつけ、折に触れて足を運び、どれほど多くの人々が救いを味わってきたことでしょうか。
一人一人が教えに触れ、感じ方、考え方を高めながら、心を成長させてきた日々。この救いを代を超えて手にできるように、静岡焼津偉光会館は大きく生まれ変わりました。これまでの偉光会館からわずかに離れた敷地に、新たな会館と神門を建設。令和7年4月、新生の時を迎えました。
「徽印の宝」 この地に迎え
早三十三年
「希望の光」に奇跡の花咲き
「真実の愛」がこの地を大きく包む
「神魂(かみ)」ご座所の居が移り
この地を救う救世環境が
大きく引き上げられる
信者は 家族で偉光会館に出入りを重ね
家族で「教え」を学ぶ
自然と 家族の心は一つに重なり
ますます「希望の光」に救われてゆく
(令和7年1月15日静岡焼津偉光会館改築 旧館清めに当たって)
※神示の全文は、「菜の花ひろば」でご確認いただけます。
一人一人の心の歩みをご覧になり、神が取り計らわれたこのたびの改築。次の時代に向けて、より多くの人々を救っていくためのものです。その神の意をしっかりとつかんで、新たに生まれ変わった偉光会館にふさわしい信者心へと磨き上げていきましょう。
静岡焼津偉光会館は、令和7年4月20日に新生式が挙行されました。新たになった偉光会館は、信者一同の歓喜に包まれました。
※静岡焼津偉光会館では、全信者対象で視聴会を行います。詳細は、「菜の花ひろば」の偉光会館行事予定表でご確認ください。
令和7年4月20日静岡焼津偉光会館新生式 当日の様子 (7.4.22更新)
静岡焼津偉光会館で「清魂の儀」「建物の清めの儀」が より多くの方々を救う“救世の館”へ (7.4.9更新)
静岡焼津偉光会館の改築 待望の「新生式」に向けて準備が (7.3.6更新)
“新生”に向かう静岡焼津偉光会館 一時閉館に当たり清めの儀を (7.1.18)
静岡焼津偉光会館の改築 感謝を込めて大掃除を (6.12.23)
静岡焼津偉光会館の改築 新たな建物に「思い」を引き継いで (6.8.5)